- 肌が内側から強烈に乾く感じがする
- 乾燥するのに皮脂過剰でテカリがヤバイ
- 肌が薄くて化粧水が浸透しない
そんなインナードライ改善におすすめの化粧水を選んでみました!
それぞれの化粧水は、詳細なレビューへのリンクが貼ってありますので、よければそちらもご覧くださいね♪
ズバリ、インナードライにおすすめの化粧水はこの3本!
口コミで人気の保湿化粧水の中から、
- 保湿効果
- 機能性
- コスパ
の3つのポイントを踏まえて、インナードライにおすすめの3本を選んでみました!
薬用成分の改善効果に期待!ライースリペア インナーモイスチュアローションNo.11
インナードライは、お肌のターンオーバーがうまくいかず、肌が薄くなったり、セラミドが不足したりして、潤いを保てなくなってしまったのが原因です。
ライースリペア インナーモイスチュアローションNo.11は、ターンオーバーのリズムを整え、セラミドを増やす成分「ライスパワーNo.11」が配合された薬用化粧水!
薬用効果で、健やかな肌作りをサポートしてくれるのが一押しポイントです。
独特な香りがあるのがちょっと気になるところですが、深くうるおうトロミ化粧水で、ベタつきのない、みずみずしいうるおい肌へと導いいてくれますよ♪
正直、価格は安くありませんが、ライスパワーNo.11は美容液並みに配合されているそうです。
通販コスメということで、トライアルセットが用意されていますよ。
※ただし、アルコールでかぶれる方にはオススメできません。
高い保湿力で健やかな肌に導く!エトヴォス モイスチャライジングローション
いくら効果が高くても、価格が高いのは無理……
続けやすい価格で、高品質な化粧水が使いたい!
そんな方におすすめなのが、エトヴォス モイスチャライジングローションです。
インナードライはターンオーバーの過程で作られるはずの保湿成分がうまく作られず、保水機能が低下しています。
エトヴォスの化粧水は保湿成分がバランスよく贅沢に配合されており、高い保湿力で健やかな肌へと導いてくれますよ♪
バリア機能をサポートしてくれるPOS-Caという成分が配合されているのも魅力です。
セラミド配合でコスパのいい、エトヴォスの美容液と合わせて使うのがおすすめです。
プチプラ思考ならオルビス アクアフォースローション
プチプラ価格でインナードライに特化したブランド、といえばオルビスのライスフォースです!
インナードライの保水力低下に着目したブランドで、アミノ酸などのうるおい成分を与えつつ、角質細胞を密着させて水分を巡らせる「うるおいプール処方」が魅力。
さっぱりとした肌馴染みのいい化粧水でベタつかず、みずみずしいお肌になりますよ♪
安い化粧水をたっぷり使うのが好き♪なんて方におすすめの化粧水です。
さっぱりとしっとりがありますが、おすすめなのはしっとりタイプ!
詰め替え用があって、続けやすいのも魅力ですね。
口コミで人気の保湿化粧水10本を比較してみる
今回は、口コミでインナードライに人気の化粧水10本をピックアップ。
- エトヴォス モイスチャライジングローション
- イプサ ザ・タイムRアクア
- ライースリペア インナーモイスチュアローションNo.11
- オルビス アクアフォースローション
- NOVⅢ フェイスローションR
- アクセーヌ モイストバランスローション
- ヒフミド エッセンスローション
- ソフィーナボーテ 高保湿化粧水
- SK2 フェイシャルトリートメントエッセンス
- アルビオン スキンコンディショナー
について、「使用感・保湿効果」「機能性」「コスパ」の3項目を比較していきたいと思います。
①使用感と保湿効果を比較してみる
まずは実際に使ってみた使用感を比較してみました。
やはり、さっぱりシャバシャバ系、トロミのしっとり系、ふっくら系、ハリが出るなど、使ってみると使用感はだいぶ違います。
個人的な感覚にはなりますが、保湿効果も評価してみましたので、参考までに。
![]() |
エトヴォス モイスチャライジングローション
保湿効果: ほのかなトロミで、ラベンダーの香り。 肌馴染みはゆっくり、うるおいヴェールができる感じで、しっとりふっくらする。 |
![]() |
イプサ ザ・タイムRアクア
保湿効果: ほのかなトロミで香りはない。 ゆっくり浸透し、しっとり、もっちりとしたハリが出る。 |
![]() |
ライースリペア インナーモイスチュアローションNo.11
保湿効果: トロミのある化粧水で、ちょっと独特な香り。 肌馴染みが抜群で、深くうるおう感じ。 |
![]() |
NOVⅢ フェイスローションR
保湿効果: さっぱりなのにしっとり、お肌にグングン入っていく感覚。 みずみずしくふっくら潤う。 |
![]() |
アクセーヌ モイストバランスローション
保湿効果: ほのかなトロミの化粧水で、香りはない。 ゆっくりと浸透し、ペタペタ感が残る。 |
![]() |
オルビス アクアフォースローション
保湿効果: トロミのないさっぱりした化粧水で、香りはない。 あっという間に馴染んで、みずみずしいうるおいお肌になる。 |
![]() |
ヒフミド エッセンスローション
保湿効果: トロミがなく、さっぱりしていて、香りもない。 肌馴染みはよく、みずみずしい肌になる。 |
![]() |
SK2 フェイシャルトリートメントエッセンス
保湿効果: トロミのない、さっぱりとした化粧水で、独特の香りがある。 肌馴染みがよく、みずみずしい肌になる。少し刺激を感じた。 |
![]() |
ソフィーナボーテ 高保湿化粧水
保湿効果: トロミのある、まろやかな化粧水。 ぬるぬるする感じで、浸透はゆっくり。もっちりとしたハリが出る。 |
![]() |
アルビオン スキンコンディショナー
保湿効果: トロミのない白い化粧水で、アルコールの香り。 スーッとする。ハリが出るけれど、保湿効果はそれほど高くない。 |
しっとり濃密なうるおい感を求める方にはエトヴォスやイプサの化粧水。
さっぱりとしたみずみずしさを求める方には、ライースやオルビスがいいのでは?と感じました。
②成分・機能性を比較してみる
インナードライを改善したいなら、やはり機能性もチェックしておきたいところ。
- 肌のターンオーバーを整える
- 浸透
- 潤いキープ力
- 肌荒れを防ぐ効果
などの機能性を持つ化粧水がおすすめです。
![]() |
ライースリペア インナーモイスチュアローションNo.11
薬用成分:ライパワーNo.11 セラミドを増やし、肌の水分保持能を改善する |
![]() |
イプサ ザ・タイムRアクア
薬用成分:トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム 肌荒れを防ぐ。 |
![]() |
NOVⅢ フェイスローションR
薬用成分:グリチルリチン酸ジカリウム 肌荒れを防ぐ、細胞の再生をサポートする作用 |
![]() |
アルビオン スキンコンディショナー
薬用成分:グリチルリチン酸ジカリウム 肌荒れを防ぐ、収斂作用 |
![]() |
エトヴォス モイスチャライジングローション
成分:POS-Ca 肌のバリア機能「タイトジャンクション」の働きをサポートする |
![]() |
ヒフミド エッセンスローション">ヒフミド エッセンスローション
成分:セラミドⅠ、Ⅱ、Ⅲ 保水、バリア機能を高める。 |
![]() |
オルビス アクアフォースローション
成分:マグネットAQ(糖脂質) 空気中から水分を取り込む。 |
![]() |
ソフィーナボーテ 高保湿化粧水
成分:月下香培養エキスα 寒冷、乾燥から肌を守る。 |
![]() |
アクセーヌ モイストバランスローション
成分:角層の隙間より小さいナノサイズの保湿成分 12時間うるおいが続く(らしい)。 |
![]() |
SK2 フェイシャルトリートメントエッセンス
成分:ピテラ(ガラクトミセス培養液) アミノ酸など天然保湿因子NMFに近い成分を含む |
肌トラブルに悩んでいる時は、有効成分の配合された薬用化粧水は有力な選択肢になると思います。
③価格・1ヶ月ぶんのコスパを比較してみる
最後に、気になるコスパを比較してみましょう。
コスパのいい順に並べてみましたよ。
![]() |
オルビス アクアフォースローション
価格:1,500円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:750円 |
![]() |
ソフィーナボーテ 高保湿化粧水
価格:2,700円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:1,350円 |
![]() |
エトヴォス モイスチャライジングローション
価格:3,200円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:1,600 |
![]() |
アクセーヌ モイストバランスローション
価格:5,500円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:1,800円 |
![]() |
NOVⅢ フェイスローションR
価格:4,000円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:2,000円 |
![]() |
ヒフミド エッセンスローション
価格:3,000円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:2,000円 |
![]() |
イプサ ザ・タイムRアクア
価格:4,000円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:2,000円 |
![]() |
アルビオン スキンコンディショナー
価格:5,000円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:2,500円 |
![]() |
ライースリペア インナーモイスチュアローションNo.11
価格:8,000円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:4,000円 |
![]() |
SK2 フェイシャルトリートメントエッセンス(160ml)
価格:17,000円(税抜) 1ヶ月ぶんのコスパ:11,300円 |
プチプラ思考ならオルビスがピカイチ!
エトヴォスも1ヶ月あたり1,600円で、バランスがいいですね♪
インナードライ改善に効果的なスキンケアとは?
インナードライはターンオーバーが乱れて、お肌が上手に育っていない状態!セラミド不足が皮脂過剰を招く!
お肌の水分は、細胞間の隙間を埋めるセラミドなど細胞間脂質が約80%、細胞の中のアミノ酸など天然保湿因子が約18%、残り2%が皮脂膜による働きだと言われています。
ターンオーバーの乱れ、肌荒れ、洗いすぎなどの原因でセラミド不足に陥り、水分保持能力が著しく低下した状態です。
本来ならば保湿の約8割を担っているセラミドが役割を果たさないワケですから、それを補うためには大量の皮脂が必要!ということで、
「乾燥するのに皮脂過剰でテカる!」
という状態になってしまっているんです。
インナードライを改善するには、
- セラミドが減ってしまった原因を除去
- セラミドを直接補う、もしくはセラミドを増やすスキンケアを取り入れる
の2つを同時に行うことが重要です。
インナードライの原因
セラミドが減ってしまう原因は、実はたくさんあります。
- 日焼け
- ターンオーバーの乱れ
- 肌荒れなどの炎症
- 洗いすぎ
- 生まれつきセラミドの少ない体質
などが考えられます。
ターンオーバーの乱れは、日焼け、生活習慣の乱れ、加齢などの影響が考えられます。
インナードライの場合、特にターンオーバーが早すぎることが問題になります。
肌荒れ、つまり炎症があると、セラミドを分解する酵素が大量に分泌され、セラミドを作る酵素は反対に働きが低下します。
セラミドが作られず、どんどん分解されていってしまうワケですから、結果的に減ってしまうワケですね。
また、女性にインナードライが多いのは、クレンジングやダブル洗顔による洗いすぎではないかと言われています。
メイクとクレンジングをセットで見直す必要があるかもしれません。
⑤に関しては、アトピー性皮膚炎の患者には、一定の割合でセラミドがうまく作れない体質の方がいるそうです。
特殊な酵素の働きが活発で、本来のセラミドとは別の物質が作られてしまうのだそう。
そういった方は、普段からスキンケアで積極的にセラミドを補っていく必要がありますね。
インナードライに必要なスキンケア
まず、洗いすぎに気をつけること。
落としやすいメイクと、洗浄力のマイルドなクレンジングに帰るのは効果的です。
スキンケアでは、
- ターンオーバーを整える成分
- セラミドを増やす成分
- 肌荒れを防ぐ薬用成分
などが配合された化粧水を取り入れるのがおすすめ。
中でも、ライスパワーNo.11という薬用成分は、ターンオーバーのリズムを整えながらセラミドを増やしてくれる、インナードライの方にぜひ取り入れてほしい成分です!
また、セラミドを直接補うのもいいと思います。
化粧水には配合しにくい成分(できても少量)なので、セラミド配合の美容液や乳液を合わせて使うとさらに効果的なお手入れができますよ♪
スキンケア選びの参考にしてみてくださいね。

京子

最新記事 by 京子 (全て見る)
- ワンバイコーセー 薬用保湿美容液を乾燥肌の私が使ってみた口コミ。セラミドを増やす薬用成分配合 - 2018年3月14日
- エトヴォスの保湿化粧水モイスチャライジングローションってどう?実際に使ってみた口コミ - 2018年2月27日
- 冬のオフィスは砂漠並み?!過酷な環境でも潤い続けるエスト ザ ローションを使ってみた口コミ - 2018年2月22日