プチプラ高保湿コスメとして人気の「菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿」を使ってみましたよ!
ハトムギや温泉水なんかと一緒で、日本酒の化粧品も好きな方は好きですよね。
この記事では、菊正宗 日本酒の化粧水の特徴と使用感をご紹介します。
Contents
菊正宗 日本酒の化粧水とは?
乳酸菌の力を借り、酵母をそだてる伝統の酒造りを守ってきた「菊正宗」。
日本酒の化粧水は、そんな「菊正宗」が作った化粧水です。
化粧品やスキンケアという概念のない時代から、芸子さんは日本酒を薄めて化粧水代わりに使っていたと言います。
日本酒には、発酵の過程で作られるアミノ酸が豊富なため、高い保湿効果が得られるのです。
そんな昔からの知恵から生まれた日本酒の化粧水には、なんと一升瓶丸ごと1本分の日本酒に含まれるアミノ酸をギュギュッと凝縮!
さらにセラミドやプラセンタといった保湿成分を配合し、高保湿な化粧水が誕生したんです♪
プチプラなのに抜群の保湿力!ということで、口コミを中心に人気を集めているそうですよ。
菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿を使ってみました!
菊正宗 日本酒の化粧水には、白いボトルの普通タイプもありますが、乾燥肌の私はピンクのボトルの「高保湿」タイプを迷わずチョイス!
ナチュリエ ハトムギ化粧水などと同じ、500mlの大容量化粧水です。
なんか、この手のシリーズの化粧水を使い始めると、感覚が麻痺してきますね。
デパートで購入する化粧水が、めっちゃ小さく感じちゃいますよ(笑)
特徴として、ボトルはポンプ式になっています。
ワンプッシュで、だいたい500円玉大が出る感じですね。
ポンプの加減になれると、ワンタッチで使いやすいです^ ^
弱酸性、無着色、無鉱物油です。
中身は白い化粧水。
ハトムギ化粧水とか、セザンヌとか、その手の化粧水に似た感じです。
基本的にはみずみずしくサラリとした感じですが、肌にのせるとほのかなトロミを感じます。
そして、本当に日本酒のような香りがします!
私はこの香り、嫌いじゃないのでいいですが、お酒の香りが苦手な方にはちょっとキツイかも。
ちなみに。
成分は日本酒そのもの(アルコール)ではなく、コメ発酵液なので、お酒の飲めない方でも問題なく使える可能性が高いです。
肌馴染みはねー正直、あんまり良くない。
トロミは少ないのになかなか浸透しない感じで、ゆっくりと時間をかけて馴染んでいき、ペタペタとしたベタつきを残します。
このペタペタ感を、手のひらが吸い付くしっとり感と感じるか、ベタつきと感じるかは個人の好みが分かれそうなところ。
私はそのまま手でつけるより、コットンで馴染ませる方がベタつきを感じずに使える気がして好き。
たしかに保湿力は優秀で、コットンにたっぷりしみこませてのコットンパックも、お肌がふっくら柔らかになっていい感じ!
化粧水が完全に浸透する前にちょっぴりオイルをプラスすれば、それだけでしっとり、ピンっとハリのあるお肌になれます♪
ということで、私はもっぱらコットンパックに活用中。
安いから、じゃぶじゃぶ使えていいね。
サイズ的には全身に使いたいところだけれど、それだと明らかに酒臭くなるのでちょっと無理かな(笑)
「ちょっとべたっとするくらいじゃないと、保湿した気がしないのよ!」
とか
「コットンパック大好き!」
なんて方にはオススメの化粧水だと思いました。
菊正宗 日本酒の化粧水の保湿効果について
使い続けることでお肌の保湿機能を改善していくタイプの化粧水もありますし、一緒に使うクリームなどによっても最終的なお肌の状態は変わってくるので一概には言えませんが……
参考までに、手持ちの水分油分チェッカーで計測してみました。
使用前の状態。
水分:14.6%
油分:6.5%
化粧水を塗った直後。
たっぷりうるおい補給されました。
水分:52.1%
油分:23.4%
30分後の状態。
肌に触れると、ほのかなしっとり感が感じられる程度。
水分:46.2%
油分:20.7%
ちなみにですが…… 一番数値のよかったものは、50%以上キープしていましたよ。
-
-
乾燥肌におすすめの高保湿化粧水10選!何を塗っても乾燥する方に試してほしいランキング
乾燥肌の私が、成分、保湿効果、実際に使ってみてどうだったか?口コミ人気はどうか?などを総合的に考えて、コスメコンシェルジュの視点からおすすめの10本を選んでみました! それぞれの化粧水は、詳細なレビュ ...
菊正宗 日本酒の化粧水の成分について
全成分はこちら
水、グリセリン、BG、コメ発酵液、グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、セラミド3、セラミド6Ⅱ、 プラセンタエキス、アルブチン、グリチルリチン酸2K、ダイズタンパク、マルチトール、メチルグルセス-10、 PEG-60水添ヒマシ油、ヒドロキシエチルセルロース、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーNa、 クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
コメ発酵液というのが、日本酒の成分です。
エタノールは入っていないので、お酒の飲めない方でも使える可能性あり。
グルタミン酸、アルギニン、ロイシンはアミノ酸。
加齢で減少すると言われるセラミド、セラミド3とセラミド6Ⅱは、小じわを軽減する作用もあると言われている嬉しい成分です。
プラセンタエキス、アルブチンはお肌の透明感を引き出してくれる成分。
グリチルリチン酸2Kは抗炎症作用が期待されます。
PEG-60水添ヒマシ油は乳化剤、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーNaは合成ポリマーで化粧水を白くするために配合されます。
そして!
香料が入ってる…… ということは、この日本酒らしい香りは香料で演出したもの?!
菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿はこんな人におすすめ
ドラッグストアの大容量系化粧水の中では、保湿力が優秀ですが、香りや使用感にちょっとクセがあります。
好みが分かれそうな感じ、好きな人は好きそうーという感じですかね。
私は……可もなく不可もなく。
高級ラインに比べると使用感はだいぶ劣る気がしますが、価格にしては、いい商品かなーと感じました!
化粧水をじゃぶじゃぶ使いたい人、コットンパックが好きな人にはいいと思いますよ。
特徴 | バリア機能をサポートするセラミド3、セラミド6Ⅱ配合 |
内容量 | 500ml |
参考価格 | 907円(税込) |
トライアルセット | なし |